ストラスブールってクリスマスマーケットがすごくて、クリスマスツリーがとってもでっかいんだって!筆者が写真で紹介してくれるみたいだよ。
今回は、日本でも巨大クリスマスツリーの存在や、クリスマスマーケット、あるいはクリスマスの首都と言われている「ストラスブール」を写真と共に紹介です。
ストラスブールは、筆者のフランスの街魅力度ランキング1位(筆者調べ)となるほどの魅力的な街です。
パリからもTGVで2時間程度で行けてしまうので、パリをメインに旅行する方にも行きやすい街となっています。
それでは、クリスマスムードのストラスブールを写真と共にみていきましょう!
ストラスブールの知っておきたい基本的な情報
ストラスブールはフランス東部に位置し、ドイツとライン川を挟んで国境を接します。ドイツ側の街は「ケール」という小さな街ですが、ストラスブールのトラムから簡単にいくことができちゃいます。
そんなストラスブールですが、日本からだとパリ経由、もしくはアムステルダムなど経由で飛行機などでいくこと可能です。
パリからいく場合は以下の記事で行き方をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
TGVで行った場合でも、トラムに問題なく乗車できると簡単に街の中心部まで足を運ぶことができる街です。

またトラムのデザインがかなりよく、古い街並みの中をこのデザインのトラムが走っている光景は、トラムが復活した街ならではの風景。
クリスマスなストラスブールを街歩き!【昼編】
クリスマスシーズンのストラスブールは、アルザス建築と呼ばれる特徴的な建物がより綺麗に!

この窓に飾り付けがあるところがまた雰囲気をより作り出してくれますね!
この「プチフランス」と呼ばれるエリアは、まさにこのような建物が集中しているところです。アルザスの郷土料理レストランもたくさんあるので、ぜひ!

この緑の特徴的なグラスで、白ワインを飲むのもいいかもしれませんね!
アルザスの郷土料理と言えば、「シュークルート」や、「ベッコフ」、そして「タルトフランベ」!



ベッコフは特に「ベッコフ鍋」で牛、豚、子羊などの肉と野菜を白ワインでじっくり煮込んだもので、特に食べていただきたい一品。
鍋にはぎっしりと詰まっているので、結構量はおおいので気をつけないと行けません。笑
そして、街に話を戻すと…
忘れては行けないのが、この「ストラスブール大聖堂」です!

高さは142mもあるようで、見上げると首が痛くなるほど。上の写真のように、道から綺麗に大聖堂が見えるのも素敵な街です。

中に入ることもできます。中もクリスマスを感じさせる展示もあったりします!
クリスマスなストラスブールを街歩き!【夜編】
昼のクリスマスなストラスブールで、クリスマスマーケットを巡るのもいいですが、夜はもっとおすすめです!夜は街中のイルミネーションが点灯されるので、中心部ならどこも歩いても綺麗!

道路に面している建物もこのようにライトアップされるほどです。
そして先ほどの大聖堂も夜になるとさらに綺麗に!より神聖な雰囲気が出ていますね!

人がおおいので、正面からの撮影はなかなか難しいですが、ぜひ正面からも撮ってみてください!でも…夜は特に人が多いので、なかなか立ち止まっての撮影は厳しいかも。
そしてクリスマーケット!クリスマスマーケットはストラスブールの中心部では何箇所もありますし、昼に巡ってみるのもいいです。しかし夜はもっと雰囲気を楽しむことができます。

クリスマスマーケットはただ眺めるだけでも十分に楽しめちゃいます。おみやげにクリスマス関連の小さな人形などを買うのがおすすめです!


そして最後に忘れてはならないのが、クレベール広場にある巨大なクリスマスツリー!

この巨大なクリスマスツリーを見れるだけでも、この時期にストラスブールにいく価値が十分にありますね!
最後に
今回は、クリスマスシーズンのストラスブールについての紹介でした。
クリスマスマーケットはもちろん、ストラスブールの郷土料理や、プチフランスといった観光地、また夜のライトアップなどなど…。
一日中楽しめるストラスブールです。ぜひ訪れてみてくださいね\( ・ω・)/
フランスで鉄道をよく利用するならユーレイルパス!

フランスはヘキサゴン(六角形)の国と呼ばれることもあり、細長い日本に比べ、鉄道での移動が便利な国です。
都市間が離れているフランスを素早く結んでくれるのがフランス国鉄の運営するTGV。フランスを満喫するならこのTGVの利用は必須です。
そこで、このTGVをよく利用する方におすすめなのが、外国人しか購入できない乗り放題チケット「ユーレイルパス」!
このユーレイルパスを利用することで、日本でいう新幹線に相当するTGVや、ローカル線のTERが乗り放題に!
実は、パリから地方都市への日帰りを考えている場合や、1日何回もTGVに乗る場合は、ユーレイルパスを利用する方が安くなることが多いです。またユース(27歳以下)やシニア(60歳以上)はもっと安く購入することもできてしまいます。
車、ホテル、美術館の割引などの特典もついてくるので、さらにお得に旅行することが可能です。
パリだけではないフランス。パリ以外の街に行こうと考えている方は、ぜひユーレイルパスの利用でお得に旅行してみてください!