フランスを旅行するんだけど、コンセントのプラグはどうしたらいいのかな?あと変圧器って必要…?
今回はこんなフランスのコンセントに関する疑問に答えるため、フランスのリヨンの在住歴のある筆者がフランスのコンセント周りの事情についてまとめています。
最近は、スマートフォンやカメラ、モバイルバッテリーなど、電化製品が多すぎて、とにかく充電ができないと何かと大変な現代人。
今回は、そんな海外旅行でも電化製品をよく使用する方へフランスのコンセント周り事情についての紹介です。
Contents
フランスのコンセント事情のあれこれ
日本とフランスではコンセント事情でこんな違いがあります。
コンセントの形 | 電圧 | |
フランス | C/ SEタイプ | 220V |
日本 | Aタイプ | 100V |
以下で詳しくみていきましょう\( ・ω・)/
コンセント・プラグの形状
フランスのコンセント・プラグは日本とは異なり、C/ SEタイプと言われるプラグが使用されています。一般的にはCタイプと呼ばれるプラグが使用されます。

例えば、iPhoneに付いてくるあのUSBプラグも、日本とフランスではこういった違いがあります。

こういった違いがあるため、フランスの旅行では、このような変換プラグを用意する必要があります。ダイソーでも購入できちゃいます。
また、海外はコンセントが意外と少ない、または充電するものが多い場合は、こういった延長コードもおすすめです。


マルチ変換のタイプなので、フランス以外、例えばイギリスでもそのまま使用することが可能です。
日本とフランスの電圧の違い
日本とフランスではコンセントの形状だけではなく、電圧というものも異なってきます。日本では電圧が100〜110Vに対し、フランスでは220Vが使用されています。
例えば、日本の100〜110Vにしか対応していない製品をフランスでそのまま使うと…、煙を上げて壊れます。(実体験)
逆にフランスの220Vに対応している機械を日本で使うと…、弱すぎてまともに動いてくれません。(実体験)
そのため、日本のみに対応している電化製品をフランスで使用したい場合は、以下のような変圧器を持っていく必要があります。
変圧器が必要なものは、日本のドライヤー、電動歯ブラシ、ヘアアイロン、外付けHHDなどです。逆に、スマートフォンやPCの充電は変圧器は必要ありません。
基本的には熱に関係する製品は、フランスの電圧に対応していないことがあります。
それでは以下で具体的な変圧器の要否をみていきます\( ・ω・)/
フランスでの変圧器の要否
世界的に販売されている、スマートフォンやPCは基本的にはどの電圧にも対応しています。
しかし、必ず充電器の対応電圧を確認を忘れずに!対応電圧が100〜240Vであれば変圧器は不要です。
スマートフォン
不要。
最近のスマートフォンは幅広い電圧に対応しているため、フランスでも変換プラグを変えるだけで使用できます。
モバイルバッテリー
不要。
モバイルバッテリーも同様に、幅広い電圧に対応しているため、変換プラグを変えるだけで充電が可能です。
ノートパソコン
不要。
ノートパソコンも幅広い電圧に対応しているため、変換プラグを変えるだけで充電が可能です。
しかし、コンセントが必要なPCの外部装置(例えば外付けHDDなど)は変圧器が必要な場合があるので、対応している電圧の確認が必要です。
ドライヤー・ヘアアイロン
必要。
熱を発するものは基本的には変圧器が必要です。
ただし、変圧器そのものは結構重かったり、荷物になるので、現地のホテルで借りるのがおすすめです。
コンセント事情まとめ
今回は、フランスのコンセント事情についてまとめました。
コンセントの形 | 電圧 | |
フランス | C/ SEタイプ | 220V |
日本 | Aタイプ | 100V |
必ずコンセント・プラグの形は変わるので、以下のようなアイテムの購入は必須です。
それではフランスの旅行も楽しんできてくださいね!
フランスで鉄道をよく利用するならユーレイルパス!

フランスはヘキサゴン(六角形)の国と呼ばれることもあり、細長い日本に比べ、鉄道での移動が便利な国です。
都市間が離れているフランスを素早く結んでくれるのがフランス国鉄の運営するTGV。フランスを満喫するならこのTGVの利用は必須です。
そこで、このTGVをよく利用する方におすすめなのが、外国人しか購入できない乗り放題チケット「ユーレイルパス」!
このユーレイルパスを利用することで、日本でいう新幹線に相当するTGVや、ローカル線のTERが乗り放題に!
実は、パリから地方都市への日帰りを考えている場合や、1日何回もTGVに乗る場合は、ユーレイルパスを利用する方が安くなることが多いです。またユース(27歳以下)やシニア(60歳以上)はもっと安く購入することもできてしまいます。
車、ホテル、美術館の割引などの特典もついてくるので、さらにお得に旅行することが可能です。
パリだけではないフランス。パリ以外の街に行こうと考えている方は、ぜひユーレイルパスの利用でお得に旅行してみてください!